Blog&column
ブログ・コラム

ヘルパーとは具体的にどんな仕事?必要な資格についてもご紹介

query_builder 2022/02/05
コラム
mop-bucket-chores-housework
高齢化社会に伴い、介護職の需要が高まっています。
中でもヘルパーは利用者様に最も近い距離で、求められたことにその場で対応しなければなりません。
ヘルパーとは具体的にどんな仕事なのか、また必要な資格についてもご紹介します。

ヘルパーとは?
ヘルパーとは介護が必要な高齢者の方の身体介護や、生活援助が仕事です。
食事・入浴の介助、料理、掃除・洗濯、買い物など日常生活をサポートします。
働き方は、ホームヘルパーとしてご自宅を訪問する場合と、施設スタッフとして活躍するなどです。


ヘルパーとして働くための資格とは?
ヘルパーの資格を有したほうが、ご利用者様にとって安心材料になり信頼性にも繋がります。
ここでは、ヘルパーとして働くための資格を挙げていきます。

■介護職員初任者研修
以前はヘルパー2級と呼ばれた資格です。
実技を含めた研修を受講し、早くて1ヶ月で取得できます。

■介護職員実務者研修
介護職員初任者研修の知識にプラスして医療ケアなどを学び、より高度な介護提供をおこなえる資格です。
サービス提供責任者に就けるメリットもあり、介護福祉士を目指す方には必須となっています。


▼まとめ
資格も大切ですが、ヘルパーとは実務経験によって磨かれ、予想外のことにも臨機応変な対応ができるようになるものです。
熊本県宇城市の『合同会社6L』では経験豊富なヘルパーが常駐し、ご利用者様の日常生活をサポートいたします。
スタッフ同士が連携を強め、ご利用者様が安心して過ごせるよう努めてまいります。

NEW

  • ハイクオリティ脱毛・瘦身Lab.『じぶんどき』宇城店オープン情報

    query_builder 2022/05/11
  • 新年のご挨拶

    query_builder 2022/01/02
  • query_builder 2021/12/08
  • デスクワークの合間にできる腰痛解消ストレッチSTEP3

    query_builder 2021/12/03
  • デスクワークの合間にできる腰痛解消ストレッチSTEP2

    query_builder 2021/12/02

CATEGORY

ARCHIVE